球の面積や体積の計算式は??テストで忘れてる公式語呂合わせで覚えちゃおう!!

blog

あなたは球の公式と言ってすぐ出てくるでしょうか?

球の面積や体積の公式は次のようになります。

 

球の面積・体積

球の面積

f:id:syotablog27:20170610133130j:plain

球の体積

f:id:syotablog27:20170610133230j:plain

このようになります。
しかしこの公式はあまり使う場面が多くないので覚えている人は少ないんではないかなと思います。

覚えているよとか理論的に考えれば簡単に出てくるよという方はそれで大丈夫です。その方が絶対にいいからです。
今回は理論的な話は全くしません。
でも覚えられない人のために語呂合わせ的なものを考えたので是非覚えてください。

語呂合わせで覚えよう

率直に言います。球というものはお助けマン的な風に考えてください。

頭の中にはてな?が生まれたと思いますがそうなんです。(そんなことはないので…)

例えば球と言ったら半径rを使うんだなと思いますよね。(無理やり覚えてください)
そしたら面積と体積で考えると面積は平面(2次元)だから二乗だなと考えて、体積は空間(3次元)だから三乗となります。

そこまで思い出せばそこからは語呂合わせで行けます。

二乗→事情

三乗→参上

ここで質問です

Q.お助けマンはどんな時に事情を聞いてくれますか?
A.心配があるとき

Q.お助けマンはどんな時に参上しますか?
A.身(体)の上の心配があるとき

 

球の面積(語呂)

f:id:syotablog27:20170610134754j:plain

球の体積(語呂)

f:id:syotablog27:20170610134844j:plain

こんな感じで覚えられたでしょうか?ぜひテストや受験のときに使ってみてください。
球の面積・体積は高校数学でもたまに登場したりします。覚えてて損なしです。

ではでは…

 

コメント

PAGE TOP